今何にハマってる?!
ニチデ・ニチマ生たちは、○△□フリーク!
直近の体験入学

A.デザイン・アート講座
画材バイキング

B.動画クリエイター講座
ビデオグラファー
入門講座

C.キャラデ&イラスト講座
デジタル着彩講座

D.マンガ講座
マンガの描き方基礎

E.小説講座
テーマからの
ストーリー創作
「勇者魔王
システム」

F.保育講座
小麦粉粘土体験

A.デザイン・アート講座
映画のポスターを
デザイン

B.動画クリエイター講座
YouTube動画
制作講座

C.キャラデ&イラスト講座
デジタルイラスト
講座

D.マンガ講座
4コママンガ講座

E.小説講座
キャラクター
描写演習
「薄暗い廊下」

F.保育講座
ペープサートあそび
クリエイティブ系
エンターテイメント系
【 学科コース一覧 】
考え方、表現の仕方、
「ニチマの学び」でこんなに変わる!
[よくある質問]
大丈夫ですか?
必ずマンガ家になれますか?
大学の文学部との違いは?
小説は書けますか?
ゼロから学ぶ強みもあります!
基本、入学する多くの方が本格的な漫画(原稿用紙に描くストーリー漫画)を描いたことがない人です。
もちろん個人差はありますが、自分自身が一歩一歩スキルアップし、成長することを目標としてください。クラスメイトから刺激は受けて欲しいですが、現段階の実力や実績を比較してもあまり意味がありません。
逆に投稿経験や入賞経験があるからと、慢心してのんびりしていると、あっという間に追い抜かれてしまうので要注意です。
例えば、週刊少年ジャンプ(編集部)は東京都千代田区にあり、編集者も普段は東京近辺でお仕事をしています。彼らがニチマへ来てくれて、学生の原稿を本人の目の前で見て「少年ジャンプ編集者視点」で作品を講評してくれる貴重な機会のことです。
厳しい意見も含めて勉強や刺激になりますし、ニチマの場合、個別の講評をする前に編集者にお願いし、特別講義をしていただく場合がほとんどです。今まで(週刊少年ジャンプも含め)少年誌、青年誌、少女漫画など、ジャンルを問わず多くの商業漫画誌の編集者にお越しいただきました。
誰でも絶対に漫画家になれるとは言えませんが、可能性を数倍にすると自負しています。マンガコースの役割は、受賞レベルの漫画が描ける様に学生をサポートし、プロへの道筋を示すこと。そこから先は担当編集者との二人三脚で連載作家を目指すことになります。
ニチマのマンガコースは「ゴール」ではありませんが、プロへの「登竜門」として機能するために存在しています。
書けるようになるためのコースです。
国語としての日本語や文学を研究する「学問」ではなく、現代的で実践的な日本語による文章表現技法を学び、エンターテイメント性に重きを置いたアイデア、発想力、ストーリー創作の技術とコツを身につけるために学ぶコースです。
他にも長編小説(新人賞を目指すためには長編小説を書く必要がある)という長い物語と文章を書くための総合的なスキルを身に付けます。アマチュア的発想から進歩するための総合的なカリキュラムです。
最適な手段です。
希望のジャンルに合わせた少人数制ならではのきめ細やかな指導をおこないます。講師のアドバイスを参考に、課題や演習にて試行錯誤、反復することで着実にレベルアップしていきます。小説クリエイトコースは数多くの小説系指導書、指南書などを手がけてきた榎本事務所とやその執筆陣が直接、講師として教えます。
豊富な知識とノウハウを元に読者を楽しませるための文章の書き方やストーリー創作を基本から、丁寧に過去の事例なども紹介しながら教えます。
あなたの戦略を一緒に考えます。
新人賞や登竜門は非常に沢山あります。自分の作品はどこへ応募するのがベストなのか?判断は案外、難しいです。NCコースでは、得意な分野や作風など、各自の個性や長所に合ったアプローチを講師と共に冷静に検討します。
作家の方向性を確かめながら「努力を無駄にしない」ための客観的な分析力と相談環境があります。また、自分の書きたいものに迷いがある場合、好きな作品や作家などを参考に一緒に見つけていくことも。本や小説が好きで、読むことが大好きな人なら創作能力を伸ばす余力は十分にあります。
社会人に・大短卒者・フリーターの方など、高校既卒者の皆さんの学びや新しいスタートを応援する制度です。
BLOG
NEWS
- 2022-10-03 入試情報 【AO受付期間を延長】エントリーは10/31(月)まで ■■AO入学受付期間延長のご案内■■ 昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響により、進路決定に重要な期間に、オープンキャ…
- 2022-09-21 お知らせ 【2023年度AO入学者対象】AO特別セミナーのご案内 2023年度入学AOエントリーをされた方へ 今年度のAO特別セミナーについてご案内します。 講座の内容は以下の通りです。…
- 2022-03-01 お知らせ 2022年度入学予定の方へ 案内発送のお知らせ ■入学に向けてのご案内発送について 入学式やオリエンテーション、奨学金説明会、教材費などのお知らせをご自宅…
カメラアングルに工夫が見られますが、背景にもっと奥行きを持たせ、キャラの表情にもバリエーションがあるともっと良くなる と思います。
マンガ家
前田 恵美先生