就職デビューサポート
確実にデビューを目指す
デビュー支援プロジェクト
漫画家やイラストレーター、作家、声優タレントなどのプロデビュー、プロダクション所属までの指導対策として、在学中の短期間での成果達成のみとすることなく、卒業後の「デビュー作品指導」「就職指導」「研究生制度」「教室教具の使用許可制度」などでのデビューバックアップ・システムを構築し、長期にわたりサポートを継続します。ニチマは開校時から、在学生期間を超えてのプロデビュー支援を重要視してきました。「プロデビュー」は、本人とニチマの共有できる喜びであり、大切な目標のひとつ。業界やその時代に合わせた最適なサポートを常に考えて実施していきます。
卒業後の継続サポート
卒業後も様々なバックアップ体制で、
デビュー実績を着実に積み上げて行くシステム

卒業後のサポートやメリットの一例
- 特別授業の
参加機会提供 - 出版社審査会の
参加機会提供 - 持ち込みツアーの
参加機会提供 - 公募情報提供
- 就職紹介や斡旋
- アシスタント
紹介や斡旋 - 教室教具の
使用許可制度 - 卒業生勉強会
漫画家・イラストレーター・
作家
デビューへの道
マンガ家・イラストレーター・キャラクターデザイナー・小説家
Step・1 | ビジネスマナー |
---|---|
Step・2 | 就職ガイダンス |
Step・3 | 個人面談 |
Step・4 | 作品制作 課題や作品を制作、作品ポートフォリオ、自己アピール |
1年次の東京研修 (業界研修) |
分野(コース)別に企業や施設などへ見学研修へ行きます。業界の現場や地元では見ることができない場所を体験します。 |
Step・5 | 就職・デビュー活動 |
---|
① 投稿・応募 |
客観的な指導やアドバイスを受けてクオリティアップした作品を各種新人賞や公募へ投稿、応募します。 |
---|---|
② 出版社審査会 |
学院内で開催され、大手出版社が作品を審査講評。漫画誌編集部やイラスト誌編集部などが来校します。 |
③ 持ち込み活動 |
在学生、卒業生による「持ち込みツアー」を実施。個々の持ち込みアドバイスやサポート。 |
④ プロ作家の アシスタント |
プロ作家のアシスタントも卒業時の進路、選択肢のひとつ。アシスタント経験のメリットは、プロ作家のハイレベルな作画をお手伝いすることで作画意識、技術の向上が望めること、漫画家や編集者などの人脈や交友関係が広がる可能性があること、プロとして商業漫画を効率的に量産するための知恵や現場の作法などを学べることなどがあります。 |
⑤ 卒業生勉強会 |
小説クリエイトコースでは卒業生向けの勉強会、特別セミナーなどを実施しています。 |
- デビューへの第一歩
「担当付き」 - 編集部の担当編集者が付き、作品掲載や連載獲得に向けて相談したり方針を練りながら創作活動をします。プロデビューへの重要なステップです。
業界へデビュー・就職
声優・タレントデビューへの道
タレントプロダクション・声優プロダクション・芸能プロダクション・プロダクション付属養成所
- ビジネスマナー
- 社会人としてのマナーやルールを身に付ける授業です。一般常識は声優タレントにとっても重要なファクター。業界へ向けての第一歩はまずここから。
- 就職ガイダンス
- 声優業界やタレント業界の現状や今後の展望、昨年度までの実績やオーディション対策に至るまで、きめ細かく指導します。
- 1年次東京研修
- 多数のプロダクションなどを訪問して見学や研修を体験します。
- 個人面談
- 個々に対して行う面談形式の進路指導、相談。
学生個々の状況や実力、性格に合わせたアドバイスを行うことで、より的確な指導ができます。
学院内 オーディション |
プロダクションや劇団の採用担当者、新人発掘担当者などが学院に直接来校して実施する、学院生だけを対象にしたオーディションのことです。事前に申し出た参加希望者が学院内の教室でオーディションを受けます。会場となるのは普段のレッスンで使い慣れている場所なので、落ち着いてチャレンジできます。 |
---|---|
一般 オーディション |
各プロダクションや劇団などが主催する「一般オーディション」にエントリー。一般受験者と一緒に受けるので、事務所や劇団の稽古場などで行われるのが一般的。 学院講師の事前指導やサポートは惜しみません。 |
合格
不合格
合格のための再始動や繰り返しの徹底指導
- 所属先
- ●プロダクション(声優・芸能)
●劇団(俳優)
●各プロダクションや劇団などの付属養成所
業界へデビュー・所属
もうひとつの選択肢
創作中心の職種を選ぶ
在学中に「受賞」「担当付き」「デビュー」に至らなくても、卒業後に「一般就職」をし、生活基盤を持ちながら創作を続けて趣味として楽しむ、あるいは専業のプロを目指していく方法もあります。
その際は創作する時間が確保しやすい条件(休日や勤務時間)のお仕事を選ぶことが大切なポイント。
一般的に製造業勤務などは、働く時間やスケジュールが決められており、創作活動に有利。学院では望む条件に合わせて勤務先を紹介してくれる会社やハローワークなどと提携して、学院内説明会や個別紹介がおこなわれています。



提携会社による学院内説明会
株式会社ネオキャリア、アデコ株式会社、
新卒ハローワーク(学院窓口)などからの職業斡旋・紹介