マンガやアフレコで
文化と共に
日本語を学ぶ
Japanese & Business Course
【2年課程】専門課程専門士
新設【2024年度】

学習内容
本学院では、各業種で活躍できる学習とともにコミュニケーション力のアップをめざして日本語学習を独自の方法でさらに深めます。

日本語能力試験N2の
取得をめざす
- 日本での授業、快適な生活、仕事のために必要な高い日本語能力を養う。
- 特定技能評価試験における「日本語能力を測る試験」を余裕を持ってクリア。面接なども有利に。

日本語能力試験N2以上に相当する方は
就労ビザ取得をめざして
「日本人合同クラス」へ変更も可能です。

日本語理解を高めるために
マンガやアフレコなどを
教材に楽しく実践的に学ぶ
マンガは、場面や人物(キャラクター)の状況がわかりやすく描かれており、セリフや説明と共に内容が伝わりやすい媒体です。日本語における漢字やカナなど、リーディング(reading)や文章読解の向上に役立ちます。
アフレコは、同じく動画や映像により場面や人物(キャラクター)などが親しみやすく表現され、ヒヤリング(hearing)やスピーキング(speaking)の勉強に最適です。どちらも楽しく実践的に日本語を学べる教材です。


特定技能評価試験の
合格をめざす
特定技能評価試験とは、日本が定めた特定産業分野において外国人(留学生)が日本で働く際に必要な特定技能1号(在留資格)を取得するために受ける試験制度のことです。働く分野ごとの知識や技術を問う「技能を測る試験」と、「日本語能力を測る試験(日本語能力試験など)」があり、その両方に合格する必要があります。
現在の制度では、外食業、宿泊業などにおいても特定技能1号を経て、5年以上の在留資格も可能な特定技能2号を目指すこともできます。
- ●日本で働くための方法(就労のための在留資格)
- ①技人国(技術・人文知識・国際業務)ビザを取得
②特定技能を取得(特定技能評価試験に合格する) - 本人の経歴や能力、状況、業務内容により最適な方法があります。
学費のサポート
初年度学費納入額
留学生推薦奨学金制度適用した場合
880,000円
施設費・教材費などの諸費用を含む
留学生推薦奨学金制度 とは?
対象〜日本語学校などから推薦を受けられる方
- 免除額
- 1年次前期授業料から
300,000円(入学金相当額)
3年間学費総額1,770,000円
留学生推薦奨学金制度適用/
施設費・教材費などの諸費用を含む
スタッフサポート
日本語から就職活動まで、留学生活全般を支援するラーニングアドバイザー
専任のスタッフが個別にサポートします。学習面から生活面までなんでも相談してください。

[学習面のサポート]
- 授業の受け方・アドバイス
- 特定技能受験対策
- 就職対策
- インターンシップ
- 不安や疑問の相談
[生活面のサポート]
- アパート、学生寮の紹介
- 日常生活の各種手続き
- 体調不良時のサポート
- アルバイト探しのサポート
- ビザ申請手続きサポート
就職活動のサポート
日本国内での就職支援
就職先を紹介&サポート
在学期間を通じて就職指導やカウンセリングなどをおこないます。
在留資格である特定産業分野(12分野)すべてを対象にするのではなく、学院がセレクトした分野から、学習指導、受験サポート、就職紹介、面接対策まで、語学力を確認し、個性や適性を活かした仕事へ就ける様に本人と話しながら支援します。
さらに「特定技能2号」資格、または他の就労ビザ取得を目指すなど、個々の状況、実力に応じて最適な進路を相談、サポートしていきます。

右:特定技能「外食業」で活躍している ダン テイ フォンさん(ベトナム出身)
左:株式会社KIDS HOLDING「肉屋の台所」の店長(日本人)
●特定産業分野(12分野)
①介護 ②ビルクリーニング ③素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 ④建設 ⑤造船・舶用工業 ⑥自動車整備 ⑦航空 ⑧宿泊 ⑨農業 ⑩漁業
⑪飲食料品製造業 ⑫外食業
特定技能1号(在留資格)では、上記の「特定産業分野」によって区分された職種への就職が可能です。
例えば、特定技能における「宿泊業」合格しても「外食業」への就業はできません。ですが、宿泊施設における宿泊サービス関連の業務であれば多様な業務(フロント、企画・広報、接客、レストランサービスなど)に従事することが認められています。
特定技能1号 | 特定技能2号 | |
在留期間 | 通算5年まで(更新が必要) | 更新の上限なし (更新が必要) |
技能水準 | 相当程度の知識又は経験を必要とする技能(特定技能評価試験) | 熟練した技能(各分野の技能試験で確認) |
外国人 支援 |
外国人支援が必要支援計画の策定実施は義務) | 不要 |
家族の 同伴 |
できない | 可能条件あり) |
日本語 能力を 測る試験 |
ある | なし |
試験の 実施状況 |
実施中 | ※2023年から実施予定 |
※「特定技能2号」は試験や資格条件の難易度が高くなりますが、
1号合格を経て目指すことも可能です。
スキルを活かした企業や
就職先を紹介

株式会社ウィザス/定野 達哉
日本語&ビジネスコース修了後、在留資格である「特定技能」などで働くことができる企業、職場をご紹介します。在学期間中に学んだ語学やスキルを活かした仕事に就くことができます。日本の文化や言語に触れながら、特定技能制度を活用して、新しいキャリアをスタートしてください。就職後も私たちがみなさんをしっかりサポートします。

自分の目指す仕事や
自分に合ったライフプランを
一緒に探していきましょう。
学生時代を彩る研修旅行や
さまざまなイベントも企画されます。
日本人学生と一緒に楽しんで
コミュニケーション力をアップ!
留学生出身国
比率
[2022年実績]

- ベトナム
- ネパール
- スリランカ
- 中国
- 韓国
- インドネシア


実践中心の本校で学び
夢に近づいていると実感

ヴォチャンクェダンさん
ベトナム出身


先生たちの親身な対応で
言語の悩みも解消

チョウカエキ(張 珂亦)さん
中国出身
マンガ文化を通して
日本語を学び、
日本を学び、日本で暮らす

本学院は1967年、日本中部で初めてのデザイン・写真の専門学校として創立。「本物の人材を育てる」ことをめざした初代学院長の教育理念に基づき、現役で一流のプロフェッショナルを教諭陣に迎え、業界に1万人を超えるクリエーターを送り出してきました。日本国内、世界的にも活躍できる人材育成に尽力しています。
校 長成 光雄


地下鉄桜通線
「名古屋」駅より
1つ目の
「太閤通」駅下車

戦国大名からモノづくりまで。
名古屋は魅力がいっぱい!
人口230万人を超える中部地方最大の都市〝名古屋〟。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など戦国~江戸期に活躍した多くの大名を輩出し、近現代はトヨタ自動車をはじめ、世界のトップメーカーが集まる「モノづくり王国」として発展してきました。名古屋城や熱田神宮、トヨタ産業技術記念館など見どころも満載。「なごやめし」といわれるグルメも人気です。
