今何にハマってる?!
ニチデ・ニチマ生たちは、○△□フリーク!
直近の体験入学

A.デザイン・アート講座
画材バイキング

B.動画クリエイター講座
ビデオグラファー
入門講座

C.キャラデ&イラスト講座
デジタル着彩講座

D.マンガ講座
マンガの描き方基礎

E.小説講座
テーマからの
ストーリー創作
「勇者魔王
システム」

F.保育講座
小麦粉粘土体験

A.デザイン・アート講座
映画のポスターを
デザイン

B.動画クリエイター講座
YouTube動画
制作講座

C.キャラデ&イラスト講座
デジタルイラスト
講座

D.マンガ講座
4コママンガ講座

E.小説講座
キャラクター
描写演習
「薄暗い廊下」

F.保育講座
ペープサートあそび
学科コース紹介
クリエイティブ系
保育・幼児教育系
【 学科コース一覧 】
ジブンで選べる3年間!


考え方、表現の仕方、
「ニチデの学び」でこんなに変わる!
[よくある質問]
出身じゃなくても大丈夫?
入ればデザイナーになれますか?
仕事のことや自分には何が向いているのかよくわかりません。
目指しています。
使った経験がありません。大丈夫でしょうか?
その他のイラスト系コース選択で迷ってます……
定まっていないのですが…
活動したいです。
能力を目指すコースですか?
モノづくり経験はできますか?
学びますか?
デザインの知識がなくても大丈夫?
決まってないのですが…
身につくコースですか?
なんですけど大丈夫?
活躍したいのですが…
仕事としては興味があります。
キャラクターデザインコースでもいいでしょうか?
2年課程、3年課程の違いは何ですか?
クラスの雰囲気はどんな感じですか?
ゼロから学ぶ強みもあります!
毎年、初心者の方も多く入学します。もちろん、多少の個人差はありますが、入学して一年から一年半くらいしたら、十分に就職できるレベルにまでスキルアップし、成長します。逆に高校から美術、デザインを学んでいたからと、慢心してのんびりしているとあっという間に追い抜かれてしまうので要注意です。
指導する先生は全て現役のデザイナー。先生のアドバイスを聞いて、作品を制作しながらデザインのことを本気で学んでいけば必ずデザイナーになれます。もちろん、何もしなくても自動的にデザイナーになれるわけではありませんが、ニチデの学生にとってデザイナーとして就職すること自体は、特に難しいことではありません。
その次の、それぞれが望むフィールドでより良いデザイナーを育てることを目標としています。そのために、自分から積極的に先生たちに質問するなど、充実した学院生活にすることが大切です。
適性を見つけましょう!
案外、そういう人は多いです。ニチデの「キャリアデザイン」授業の中で自己分析や将来を考える機会もありますから、在学中に真剣に考えてみましょう。
また、先生たちからの業界情報、企業からの求人、学院内外での企業説明会などもあるので、具体的な卒業後のビジョンを見つけましょう。新卒者は「自分に向いている職業」という不確かなものを求めるよりも、自分がやりたいこと、頑張れることを中心にこれからチャレンジしていく気持ちが大切です。
おすすめしません。
卒業後、収入や生活基盤も無いまま、いきなりフリーランスになることはおすすめしません。仕事の実績(実力)や社会経験が無いと信用や営業力、仕事に繋がる人脈も乏しくなりますし、精神的にも不安を抱えることが多くなるでしょう。
イラストの上手さだけでなく、人間的な経験と成長、周到な準備を経てフリーランスの基盤を築くことが大切。フリーランスになるまでの過程で、ゲーム会社やデザイン事務所などで研鑽を積み、経験や人脈、信用を得るというプランであれば、CDコースやこのILコースは適しています。負担の少ない一般就職で生活基盤を作り、一方で自由な投稿や創作活動を展開する方法(兼業作家志向)であれば、ニチマのコミックイラストコースがベターかもしれません。
未経験の人も少なくありません。なので授業では、使い方を含めて基本的なことから学びますので安心してください。先生が丁寧に教えてくれますし、わからないことは質問しましょう。何事も繰り返し練習すれば、必ず身に付きます。
基本的なことを理解した後は、知らないこと、できないことを研究し、身を持って経験することでしっかり覚えていくことが重要になります。
最も近いコースを選びましょう。
例えば、ニチデのキャラクターデザインコース、ニチマにはコミックイラストコースがあります。イラストレーター、ゲームクリエイター、グラフィックデザイナー、アニメーター、絵本作家など…兼業作家を含めて卒業後の進路選択は様々。
ただし、コースごとに目指す職種はあっても、「目指すことのできる職種」に制限はありません(過去実績あり)。進路は所属コースで決定されてしまうのではなく、行きたい業界に合わせた就職活動で決まります。
なので今、自分のやりたいことやイメージに近いコースを選べば問題ありません。学ぶ期間(2年制・3年制)や学費面から考えることもできます。
将来の職種を限定しないで自分の可能性を模索したい人にも向いているコースです。将来を考えた時、何となくデザイン関係に興味はあるけれど具体的にはわからない…絵を描くのが好きだけど流行りのイラストとはちょっと違うかも…高校の美術部でやってきたことを仕事に活かせないかな…など。
ニチデの中で最も幅広いアートやデザイン(雑貨や工芸など)に触れる機会があるコースであり、それをビジネスや社会で活かすことを考えるコースです。
多様なアドバイスをします。
指導にあたる講師は現役のクリエイター。イラストレーター、雑貨デザイナー、工業系デザイナーなど、様々な経歴や経験を持った人たちが技術や作品制作はもちろん、プロとしての心構えから活動方法などを教えてくれます。
どういう職種や仕事があるのか、工芸や陶芸、雑貨やショップはどういう関係性があり、プロとアマチュアの違いや仕事として成立させるには何が必要なのかなど、豊富な経験を聞くことができます。中部地区初のデザイン系専門学校であり、多くの卒業生を輩出した情報ネットワークも充実しています。
卒業後、いきなり個人作家で生活するのは簡単ではありませんが、業界での就業経験を経てフリーのクリエイターになることは珍しいことではありません。
Communication(情報の伝達)、Creativity(想像力)、Collaboration(協調・連携力)を養成します。アートやデザインの能力を開発するのはもちろんですが、それを個人創作だけに使うのではなく、社会に還元する方法、考え方を学びます。
アートは社会を彩り豊かに、デザインは社会の問題点を解決する手段にもなります。個のアートから公的なアートへ意識拡張を目指します。
デザインまで学びます。
本コースでは前身の「雑貨デザインコース」カリキュラムをベースにブラッシュアップしています。デザインに加え、レジン加工や彫金、アクセサリー加工など多様な素材や加工法についても知識と経験を重ねます。
校外学習の陶芸教室や在学中に「クリエイターズマーケット」などに参加して自分の創作物を販売する経験も貴重です。将来的な仕事のために市場調査から考えるプランニングや、企業との産学協同コラボレーションなども体験できるでしょう。
チーム企画や制作で協力しながら、個人の役割を課題に向き合い、プレゼンテーションをしたり、試作モデルの制作なども経験します。
クリエイター、デザイナーとしての才能を開発します。
描写基礎/色彩理論/デッサン実習/イラストレーション/リアルイラスト/立体イラスト/CGイラスト/PC基礎/雑貨デザイン/雑貨エレメント/グラフィックデザイン/タイポグラフィ/エディトリアルデザイン/インダストリアルデザイン/キャラクターデザイン/構成実習/絵本創作/ディスプレイ/陶芸実習/ゼミ授業/研修授業/特別講義/進級制作/卒業制作
これまでの知識や経験、実績は問いません!
基本を中心に実践的な能力と将来の可能性を広げる授業を実施。今できることから始めて表現の幅や技術を広げ、自分のやりたいことや個性を伸ばし、自分の不得手を克服していくことを目指します。
3年間で段階的に学ぶカリキュラムは、2年制に比べてもう一年多く試行錯誤や作品作り、進路選びの猶予があります。そのメリットを最大限に活かして学べます。
価値観を見つけましょう!
確かな技術で写真や映像を撮影し、的確な編集ができる。動画を制作して日常的に発信する能力がある。特殊な撮影方法やユニークな映像のための手段を知っている……など。このコースで学び経験したことは、さまざまな仕事先や将来のビジョンで活かせます。
興味のある職種を見つけましょう。また自分の趣味や好きなことを映像発信できるスキルは人生を豊かにします。
映像表現者へと成長します!
必要最低限の技術と機材からスタートし、とにかく映像表現すること、発信する楽しさと重要性を学びます。
伝えたいことは何か、どうすればわかりやすいだろうか?などの基本と、そのための技術である「デザイン」を総合的に学びます。
伝統ある「写真科」のDNAがある!
学院創立以来ずっと写真を学ぶコースを設置しており、撮影スタジオをはじめ写真撮影に必要な機材や環境があります。
ベーシックな基礎能力としてスチール写真の技術や撮影も経験する中で、2年次には写真撮影をメインにする専攻を選ぶこともできます。写真撮影を仕事とする写真館、写真スタジオなどの就職先や求人もありますので、カメラマン、フォトグラファー志望者も安心して学べます。
自立した存在を目指す!
映像デザインコースにおいて重視したいのは、スマートフォンをはじめ、ポータブルな機材やテクニックであっても旅先や取材先、自宅など、時と場所を選ばす多彩なコンテンツを素早く伝えることができる技術と気持ちを養うことです。
フリーランスの世界でも自分の知見、コミュニケーション能力を武器に活躍ができる存在を目指しましょう。
ゲーム会社の仕事で必要な知識や基礎技術は入学してから学べば大丈夫。クラスメイトからの影響でゲームの知識を広げる人もいます。
ゲーム会社への就職を考えるなら、ある程度、知っておいた方が役に立つでしょう。
学ぶ内容と目的に大きな違いはありません。3年制は午前中心のカリキュラムなので、時間的な余裕、創作時間の猶予を持てることが特徴でありメリット。2年制は社会に出るまでの期間短縮や学費の総額を少なくするメリットがあります。
自分のスタイル、事情に合わせて選択できます。3年制の最終年度は、より個別の選択をしつつ、就活や創作に注力できます。
特定の企業、業界へ無審査で入社させる様な斡旋システムは存在しません。これはどこの大学や専門学校も同じ。また、それを良しとする企業もありません。
就職活動は他者が代行できない活動。自分自身の決断・行動で試験、面接に挑みますから、やる気と勇気も必要です。それでも学院がサポートできることはいろいろありますから、利用できる環境をフルに活かして頑張りましょう。
イラストや創作の話、好きなゲーム、キャラクターの話題などから共感できることも多く、クラスの人間関係は男女を問わず良好です。
同じ目標や趣味趣向が近い人たちがクラスメイトになるので、必然的に親しくなりやすい環境があるといえます。
同時に専門学校は、それぞれの自己目標と課題に取り組む場所でもあるので、周囲に同調するだけでなく、個の確立を目指して自立心と克己心を育みながらしっかり学ぶことが大切です。
社会人の方へ
社会人に・大短卒者・フリーターの方など、高校既卒者の皆さんの学びや新しいスタートを応援する制度です。
公式SNS
BLOG
- 2023-03-23 イベント情報 講師の先生 出演情報! 当校の講師であり、長年のTRFファンである、 ヤマシタヒトシ先生がTV番組 「推しが我が家にやってくる!」(MBS/TBS系全国ネット)に 出演しました🎉 推しのDJ KOO🎧さんと夢の共演です😍 ニ…
- 2023-03-06 保育 👶保育コース👶卒業発表会🎊 こんばんは。花粉症の皆さん毎日花粉との戦いお疲れ様です。 今週はまた暖かくなり、春は、もうすぐそこまで、、ですね🌷 さて、去る2月の終わりに保育コース3年生の「卒業発表会」を行いました。 発表の準備に…
- 2023-02-07 グラフィックデザイン 海外からデザイナー来校! この日はなんと台湾を代表するデザイナーさんが ニチデに来て「台湾国際デザインコンペティション」 についてお話してくれました! 「台湾国際デザインコンペティション」は 世界中の学生コンペでも最も出品数の…
NEWS
- 2022-10-03 入試情報 【AO受付期間を延長】エントリーは10/31(月)まで ■■AO入学受付期間延長のご案内■■ 昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響により、進路決定に重要な期間に、オープンキャンパスへの参加など十分な進路活動が出来ず、現在も進路を決めきれずに悩んでいるとい…
- 2022-09-21 お知らせ 【2023年度AO入学者対象】AO特別セミナーのご案内 2023年度入学AOエントリーをされた方へ 今年度のAO特別セミナーについてご案内します。 講座の内容は以下の通りです。 どの講座も参加は任意ですが、ぜひこの機会にスキルや知識を身に付けましょう! い…
- 2022-03-01 お知らせ 2022年度入学予定の方へ 案内発送のお知らせ ■入学に向けてのご案内発送について 入学式やオリエンテーション、奨学金説明会、教材費などのお知らせをご自宅に発送いたしました。 入学コースによってオリエンテーションの日程や教材費が異なり…
独特のタッチが魅力的ですが、もう少し密度が欲しいところ。色使いにセンスを感じます。自分のモノに出来るかがカギです。
グラフィックデザイナー
新家 春二先生