マンガコース

スクロール

  • 基礎テクニック

  • 応用テクニック

  • 実践テクニック

  • デジタルコミック

  • デッサン実習

  • 4コママンガ実習

マンガが創る実践力を育む!
実績が証明するマンガ家育成環境でじっくり学ぶ

「マンガ」は今や日本が世界に誇る代表的な文化。
誌面だけでなく、映画やTV、ゲーム、キャラクターグッズなど、「マンガ」を中心とした世界進出の可能性は確実に広がっています。
マンガコースでは、作家デビューを目指し、基礎的な技術から応用、
発想方法からストーリー構成、デジタル技術までマンガ表現の大切なことを学びます。
デビューのチャンスを掴むためのバックアップも充実!! 何よりも圧倒的な受賞結果、実績が証明しています。

将来の主な職業

漫画家はもちろん、
豊かな表現力で多方面に活躍!!

  • 漫画家
  • 漫画家アシスタント
  • キャラクターデザイナー
  • イラストレーター

マンガコースの特徴

在校生の声

自分の描きたい作画&絵柄を模索して日々練習中です!自分の描きたい作画&絵柄を模索して日々練習中です!

このコースへ入ったのは、マンガ家になりたいからです。中学生の頃、あるマンガを見て「こんなに面白いものがあるのか!」と感激し、こんな素敵な仕事をしたいと思いました。自分もいつか誰かの心に残るような作品を創りたいと思います。
体験授業に参加した機会に自分の課題作品を添削していただきましたが、ただ褒めるだけではなく、改善点や練習方法まで提案してくださり、ここで学べば心強いし大丈夫だと感じました。その印象は入学後も変わりません。授業で理解できなかったことも改めて質問すれば、丁寧に説明してくれますし、時には一緒になって親身に考えてくださいます。また、年齢が若い講師の方々もいらっしゃるので、より近い目線からのアドバイスは本当に有り難いです。
好きな授業はデジタル実習。他の授業で学んだ基礎的な技術を応用して、より便利に自分の作品で使えるようになるので、ステップアップを実感しますし、それがモチベーションにも繋がります。
とにかく今は画力を上げることに注力してます。自分の描きたい作風、絵柄を模索して日々練習している毎日です。
マンガを描いて生活をすることが目標ですが、さらにアニメ、映画、ドラマなどで映像化した自分の作品を観ることが夢ですね。
そのためにはマンガ以外の作品やエンタメコンテンツに触れるのは大切なことだと感じますし、すべてのことに対して偏見なく体験することは作家として大切なことだと思ってます。

キャラクター創作

キャラクターは作品の出来を左右します。キャラクターづくりの重要性、オリジナリティと他人に伝わる表現力を学び、個性のある魅力的なキャラクターを作成。

トーンテクニック

スクリーントーンを使用して作品を仕上げるテクニックを学びます。プロから実践的な使い方をマスターし、後にデジタルトーン仕上げにも展開していきます。

プロット・ネーム

プロットやネームは作品創作の最も大切な設計図のようなもの。より良い作品を創作するための思考を具体化するプロット・ネームの作り方を学びます。

背景描画

風景や室内描写などの背景はマンガの隠れた主役です。キャラクターを活かす構図やパースなどのテクニックを身に付けるとともに、さまざまな資料についても学びます。

デジタルコミック

パソコンを使用して作品創作できるスキルを身に付けます。「クリップスタジオ」などのソフトを使用し、基本操作から実践的なテクニックまでを学び、原稿の生産性を向上させます。

公募作品制作

さまざまなタイプの公募へ積極的にチャレンジ。4コママンガ、ショートストーリーマンガ、セリフ無しマンガ、テーマ別マンガ、PRマンガなど1年次から授業指導を受けて投稿します。

TOPICS

確かな受賞実績、デビュー実績から受ける影響

MAコースでは「楽しくマンガの描き方を学びながら卒業までの数年間を過ごす」だけでは物足りないと考えています。最終的にはプロの世界で活躍することを前提に、在学中に公募での受賞、デビュー、担当付きに限りなく近づいて欲しいと願っています。プロのマンガ家になるには個人的な能力は欠かせませんが、それを育むのは環境。クラスメイトの受賞や努力姿勢から大きな刺激と影響を受け、自分の潜在能力とやる気を引き出すことが大切です。

持ち込みや出版社講評会へのチャレンジ

プロを目指すために必要な「マンガ新人賞」への作品投稿を積極的に推奨します。
また、東京のマンガ出版社編集部への「持ち込み」も体験します(希望者)。事前指導により、自ら編集者にアポを取るところから学びます。学院内で行う出版社講評会では、現役編集者からの貴重なお話を聞くこともできます。

OBやプロ作家による特別授業

講師以外のマンガ家、原作者などによる特別授業も不定期で実施。その中にはOBのマンガ家もおり、在学中からの心得などを含め、等身大のアドバイスが受けられます。

ニチマ・マンガコースの強み

マンガ制作は大雑把にいうと、アイデアを作る、ネームを作る、作画するという三段階があります。すべてが大切ですが、作家として最も問われるのは、ネームを作るまでの能力です。作画は目に見えてわかりやすいので頑張る人も多いですが、プロを目指す上で肝心なのはアイデアをマンガのスタイルにするこの部分です。上級者でも難しく悩ましい部分ですが、MAコースでは、この部分を重視しているからこそ多くの成果や評価が生まれているのです。

Q.マンガコースの3年課程2年課程の違いは?

3年課程と2年課程は、授業時間は違っても原則的に同じ授業内容を履修します。3年課程は3年間の猶予と時間帯を活かして遠方通学やアルバイトなどに対応、もしくは作品作りに時間を費やすという選択。2年課程は2年間に凝縮し、学費を最小限に早く社会に出るという選択です。
それぞれのメリットを考慮して自分自身で学ぶスタイルを選択して卒業資格を得ることができます。

Q&A
よくある質問にお答えします

初心者(未経験者)なんですけど大丈夫ですか?
大丈夫。ゼロから学ぶ強みもあります!
基本、入学する多くの方が本格的な漫画(原稿用紙に描くストーリー漫画)を描いたことがない人です。もちろん個人差はありますが、自分自身が一歩一歩スキルアップし、成長することを目標としてください。クラスメイトから刺激は受けて欲しいですが、現段階の実力や実績を比較してもあまり意味がありません。逆に投稿経験や入賞経験があるからと、慢心してのんびりしていると、あっという間に追い抜かれてしまうので要注意です。
「編集者講評会」とは何ですか?
校舎内で実施する「出張編集部」です
例えば、週刊少年ジャンプ(編集部)は東京都千代田区にあり、編集者も普段は東京近辺でお仕事をしています。彼らがニチマへ来てくれて、学生の原稿を本人の目の前で見て「少年ジャンプ編集者視点」で作品を講評してくれる貴重な機会のことです。
厳しい意見も含めて勉強や刺激になりますし、ニチマの場合、個別の講評をする前に編集者にお願いし、特別講義をしていただく場合がほとんどです。
今まで(週刊少年ジャンプも含め)少年誌、青年誌、少女漫画など、ジャンルを問わず多くの商業漫画誌の編集者にお越しいただきました。
ずばり、マンガコースに入れば必ずマンガ家になれますか?
最も可能性の高い手段です!
誰でも絶対に漫画家になれるとは言えませんが、可能性を数倍にすると自負しています。マンガコースの役割は、受賞レベルの漫画が描ける様に学生をサポートし、プロへの道筋を示すこと。そこから先は担当編集者との二人三脚で連載作家を目指すことになります。ニチマのマンガコースは「ゴール」ではありませんが、プロへの「登竜門」として機能するために存在しています。

作品制作実習(ニチマガ掲載作品) 矢井 瑚桃
岐阜県立武義高等学校出身

作品制作実習(ニチマガ掲載作品) 磯部 玲奈 スカーレット
三重県立飯野高等学校出身

作品制作実習(ニチマガ掲載作品) 紺田 朱里
愛知県立豊明高等学校出身

作品制作実習(ニチマガ掲載作品) 白山 琴音
愛知県・椙山女学園高等学校出身

デッサン実習(影のつけ方) 舘石 まりん
静岡県掛川東高等学校出身

コスチューム描写実習(帽子) 竹内 ゆらら
愛知県・第一学院高等学校出身

デッサン実習(影のつけ方) 佐野真琴
愛知県立南陽高等学校出身

デッサン実習(チビキャラ) 松前 春菜
愛知芸術高等専修学校出身

デッサン実習(美男美女) 市川 真衣
愛知県立中川商業高等学校出身

背景描写実習 中嶋 優
愛知県立三谷水産高等学校出身

読者を惹きつける絵の描き方から
プロレベルのコツまで、
反復しながらスキルアップします

PICK UP CONTENT