入学案内
学費サポートシステム
学院特別分割制度【学費延分納願】
学院独自の「分割納入制度」です。完納期限までの分割納入ができます。期間が長期な方ほど有利なシステムです。(AO入学など早期の入学決定の方に有利なサポートです)
学校特別分割制度 point |
※詳しくは個別対応となります。 |
---|
時期や状況によって分割の回数や条件などが様々ですので、個々の事情をお伺いして対応いたします。
(状況によってはご利用をお断りする場合もございます)
※完納期限
入学前納入金:3月31日
1年次後期学費:1年次12月31日
2年次前期学費:2年次7月31日
2年次後期学費:2年次12月31日
3年次前期学費:3年次7月31日
3年次後期学費:3年次12月31日
国の奨学金・修学支援制度
高等教育の修学支援新制度
学修意欲を持ち、真に支援が必要な低所得者世帯の者に対し、社会で自立し、及び活躍することができる豊かな人間性を備えた創造的な人材を育成するために必要な質の高い教育を実施する大学等における修学の支援を行い、その修学に係る経済的負担を軽減する制度です(採用時および継続時には審査があり、審査結果によっては、採用・継続されない場合があります)。
[1] 国の奨学金制度:日本学生支援機構[給付奨学金]
入学前の予約採用と入学後の在学採用 | |||
---|---|---|---|
予約採用 | ■学院入学前に高等学校を通じて申し込みをする方法 高等学校にて申し込み→予約採用→出願→合格・入学→奨学金支給開始(春) 高等学校を通じて申し込みます。受付時期は春となります。詳細は高等学校にお問い合わせください。マイナンバーの提出が必要です(入学者本人と保護者)。 |
||
在学採用 | ■学院入学後に申し込みをする方法 出願→合格・入学→申し込み(4月)→奨学金支給開始(夏) 本学院を通じて申し込みます。春の募集です。詳細は本学院にお問い合わせください。マイナンバーの提出が必要です(入学者本人と保護者)。 |
奨学金の区分と募集時期 | |||
---|---|---|---|
自宅 | 自宅外 | ||
給付月学 | 第Ⅰ区分:38,300円 第Ⅱ区分:25,600円 第Ⅲ区分:12,800円 |
第Ⅰ区分:75,800円 第Ⅱ区分:50,600円 第Ⅲ区分:25,300円 |
|
募集時期 | 4月 | ||
給付開始時期 | 7月 | ||
申込資格 | 専門課程在学生 |
※給付条件や内容などについては変更される場合もあります。詳しくはお問い合わせください。
[2] 授業料等減免制度
支援額 | 世帯収入などにより支援額が異なります。 (例)私立専門学校の場合 |
---|---|
申請方法と スケジュール |
給付奨学金の申込(春頃に高等学校で)→入学願書提出(9月1日以降)→合格通知→給付奨学金の採用通知(日本学生支援機構より)→ニチデ・ニチマへ授業料等減免の申請→学費納入→入学許可→ご入学 |
Q & A
- Qどういう人が対象になりますか?
- A世帯収入・学修意欲などの要件を満たす人で、支援対象となるかどうかは、日本学生支援機構(JASSO)の審査で判定されます。
- Q手続きを行う際に準備しておくことは何ですか?
- A申請の際には本人および生計を維持している人(保護者)のマイナンバーの提出が必要になります。マイナンバーカードを持っていない人は通知カードがあるか確認してください。
- Qくわしいことを調べるために、参考になるものは?
- A特設サイト「高等教育への進学支援」
http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
「奨学金の制度(給付型)」日本学生支援機構 奨学金ホームページ
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
- Q高校以外に相談にのってくれるところはありますか?
- A奨学金の貸与型、給付型、返還に関する相談を受け付けています。
日本学生支援機構 奨学金相談センター
電話:0570-666-301(月~金、9 時~ 20 時)
※土日祝日、年末年始を除く ※通話料がかかります。
・手続きのスケジュールや個別の提出書類は、高校等に相談してください。
・マイナンバー提出については「マイナンバー提出に関する専用コールセンター」(申込関係書類の封筒の中に入ってます)に相談してください。
お電話の前に、まずは、特設サイト「高等教育への進学支援」をご確認ください。
[3] 国の奨学金制度:日本学生支援機構[貸与奨学金]
日本学生支援機構(旧日本育英会)は、社会で期待される人材の育成をはかり、教育の機会均等を目的とする国の機関です。
無利子もしくは低利子ですので、返還も無理がありません(採用時および継続時には審査があり、審査結果によっては、採用・継続されない場合があります)。
入学前の予約採用と入学後の在学採用 | |||
---|---|---|---|
予約採用 | ■学院入学前に高等学校を通じて申し込みをする方法 高等学校にて申し込み→予約採用→出願→合格・入学→奨学金支給開始(春) 高等学校を通じて申し込みます。受付時期は5月~6月頃(第一種、第二種)、10月~11月頃(第二種)と、年に2回の募集です。詳細は高等学校にお問い合わせください。 |
||
在学採用 | ■学院入学後に申し込みをする方法 出願→合格・入学→申し込み(4月)→奨学金支給開始(夏) 本学院を通じて申し込みます。無利子タイプ「第一種奨学金」、有利子タイプ「第二種奨学金」ともに春の募集です。詳細は本学院にお問い合わせください。 |
奨学金の種類と募集時期
第一種奨学金(無利子) | |||
---|---|---|---|
貸与月額 | 自宅通学: 53,000円、40,000円、30,000円、20,000円 |
自宅外通学: 60,000円、50,000円、40,000円、30,000円、20,000円 |
|
年利息 | 無利息 | ||
募集時期 | 4月 | ||
貸与開始 | 7月 | ||
申込資格 | 専門課程在学生 |
第ニ種奨学金(有利子) | |||
---|---|---|---|
貸与月額 | 自宅通学、自宅外通学: 20,000円~120,000円(10,000円刻み) |
||
年利息 | 最大利率3% | ||
募集時期 | 4月 | ||
貸与開始 | 7月 | ||
申込資格 | 専門課程在学生 |
※貸与条件や内容などについては変更される場合もあります。詳しくはお問い合わせください。
※第一種奨学金は経済状況によって最高月額を選択出来ない場合や、給付奨学金との併用により貸与月額が調整される場合があります。
返還の例
第一種奨学金 | ||||
---|---|---|---|---|
自宅 | 自宅外 | |||
貸与月額 | 53,000円 | 60,000円 | ||
貸与月数 | 24ヶ月 | 36ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
借用金額 | 1,272,000円 | 1,908,000円 | 1,440,000円 | 2,160,000円 |
返還回数 | 144回 | 156回 | 156回 | 168回 |
返還月額 | 8,833円 | 12,230円 | 9,230円 | 12,857円 |
返還年数 | 12年 | 13年 | 13年 | 14年 |
第二種奨学金〈年利3%の返還例〉 | ||||
---|---|---|---|---|
貸与月額 | 60,000円 | 120,000円 | ||
貸与月数 | 24ヶ月 | 36ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
借用金額 | 1,440,000円 | 2,160,000円 | 2,880,000円 | 4,320,000円 |
返還回数 | 156回 | 168回 | 192回 | 240回 |
返還月額 | 11,293円 | 15,950円 | 19,125円 | 24,222円 |
返還年数 | 13年 | 14年 | 16年 | 20年 |
※返還については年数や利息などの諸条件により異なります。詳しくはお問い合わせください。
- ご質問やご相談はこちらよりお問い合わせください。
- 日本学生支援機構 奨学金相談センター
http://www.jasso.go.jp/
※奨学生採用には事前に審査があります。 詳しくはお問い合わせください。
学院提携教育ローン
本学院では、大手信販会社「オリコ」と提携し、低金利で安心して利用できる教育ローンをご紹介しています。
取扱機関 | オリコ |
---|---|
名称 | 学費サポートプラン Sタイプ |
金利(年%) | 3.9% |
融資限度額 | 500万円 |
保証料 | 不要 |
連帯保証人 | 原則不要 |
- お問い合わせはコチラ
- 株式会社オリエントコーポレーション 学費サポートデスク
- Webでのお申し込み[PC・モバイル]
- http://orico.jp/gakusapo/にアクセスし、学校コード(8桁)、申込コード(4桁)をご入力ください。
日本デザイナー芸術学院 | |
---|---|
学校 コード |
05599089 |
申込 コード |
5128 |
●書面での申込も可能です。
●お手続きには1週間程度要しますので、お申し込みはお早めに願います。
※その他の信販会社各社の「教育ローン」の利用が可能です。